2月10日は「布団(210)の日」、11月22日は「いい夫婦(1122)の日」など、世の中にはたくさんの記念日がありますが、実は「まくらの日」もあることを知っていましたか?
日本の記念日文化向上を目的に活動している「日本記念日協会」では、毎年、1月6日をまくらの日として認定しているのです。
一般社団法人 日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/
「まくらの日」の目的・1月6日になった理由
枕は、毎日毎晩、常に長い時間触れるもので、さらに目鼻口耳の顔の近くにある、この世でもっとも身近で必要不可欠なもの。そして、いつでも陰ながら、私たち人間を支え続けてくれているのです。
そんな枕に感謝の気持ちを伝える日になってほしい、またその大切さを見直す日になってほしい、そのきっかけを作るのが「まくらの日」の目的です。
枕を英語で言うとpillow(ピロー)と呼ぶことから、1をピンの「ピ」と読み、6を「ロー」と読んで「ピロー」となる1月6日になりました。
また、新年が明けてすぐのこの時期、初夢もそろそろ見る頃。新しい気持ちで「まくら」のことを思い出してくれればという思いを込めて、1月6日という日になりました。
毎日あたりまえのように使っている枕ですが、年に一度は枕の大切さを見直して、枕に感謝しようということなんですね!
普段はお手入れをしない人も、この日だけは枕を干したり、洗ったりしてメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、日本記念日協会では、1年間の記念日をまとめた「すぐに役立つ366日記念日事典」という本も発売しています。自分の誕生日が何の記念日なのか調べてみても面白そうですね!