「気がついたらもう10年も同じ枕を使っていた」なんてことはないでしょうか?
実は枕にも寿命があり、主に中素材によってその期間が異なります。
ここでは、各素材ごとの「枕の寿命」についてご紹介します。
ポリエステルわたの寿命・買い替えの目安
寿命は1年~3年程度。
買い替えの目安はヘタってきた時です。使用していくにつれ、弾力性・ボリューム感がなくなってしまいます。ボリューム感がなくなることにより、枕の高さが低くなってきてしまいます。また、ホコリを溜め込みやすいため、水洗いできないタイプのポリエステルわたであれば、寿命より早めの交換が理想です。
コンフォロフトわたの寿命・買い替えの目安
寿命は1年~5年程度。
わた類の中では比較的寿命は長く、また水洗いもできるため、長く衛生的に利用できます。使用していくにつれ、弾力性・ボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。
羽根・フェザーの寿命・買い替えの目安
寿命は1年~3年程度。
買い替えの目安は、羽根が出てきてしまった時です。使用してしていくにつれ、弾力性・ボリューム感がなくなってしまいます。ボリューム感がなくなることにより、枕の高さが低くなってきてしまいます。また、羽根には骨があるため、羽根が枕の袋から突き抜けてしまうことがあるので注意が必要です。
発砲ビーズの寿命・買い替えの目安
寿命は1年~5年程度。
買い替えの目安は、ビーズを覆っている生地が伸びて形を形成できなくなった時、また、ビーズがつぶれた時などです。ビーズ自体の寿命より、それを保護するカバーや生地の寿命が早く来てしまう場合が多くあります。柔軟性・流動性に優れた素材であるため、生地への負担が増えるからです。ビーズ自体は、寿命が来たからといって、使い心地が悪くなるということはありません。
クラッシュラテックスの寿命・買い替えの目安
寿命は2年~3年程度。
買い替えの目安は、ヘタってきた時です。長年使用するにつれ、素材のボリューム感が失われて、ヘタってきます。ボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。
低反発ウレタンの寿命・買い替えの目安
寿命は6ヶ月~3年程度。
買い替えの目安は、復元性がなくなり元の形に戻らなくなった時、また、汚れた時、ウレタンが黒くなった時などです。利用するにつれ、低反発ウレタンの特性であるモチモチ感がなくなり、反発性・柔軟性も徐々に失われます。このことにより本来の体圧分散効果などが失われてしまうことがあります。また特性上、素材の色が少しずつ黄色く変色しますが、寿命とは関係がありません。モチモチ感がなくなったり、形が崩れてしまったりしたら買い換え時期です。
スノー低反発の寿命・買い替えの目安
寿命は2年~3年程度。
買い替えの目安は、ヘタってきた時です。長年使用するにつれ、素材のボリューム感が失われて、ヘタってきます。ボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。
そばがらの寿命・買い替えの目安
寿命は6ヶ月~1年程度。
買い替えの目安は、そばの粉が出てきてしまった時です。使用するにつれ、そば殻が割れ、そばの粉が出てきます。そばの粉がでるとムシが付きやすくなるだけでなく、鼻炎やぜんそくの原因になることがあります。
パイプ・ストローの寿命・買い替えの目安
寿命は3年~5年程度。
買い替えの目安は、パイプを覆っている生地が切れてしまった時、パイプがつぶれた時などです。パイプ素材の寿命は非常に長く、水洗いもできるため、長く清潔に使えます。使用しているうちにパイプがつぶれボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。
コルマ・ミニボールの寿命・買い替えの目安
寿命は3年~5年程度。
買い替えの目安は、素材の丸い形がつぶれた時です。球状のため、クッション性に優れていますが、復元力がなくなり、徐々に丸いカタチが保てなくなります。1つ1つの球のカタチが崩れ、ボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。
ひのき・天然素材の寿命・買い替えの目安
寿命は1年~3年程度。
ひのき自体の寿命は長く丈夫ですが、香りが抜けてしまうため、香りを感じたい方は定期的に買い換える必要があります。
使用状況によっても変わりますが、各素材の寿命をみているとおおよそ3年~5年程度で枕の交換時期がくるということですね。
最近どうも寝心地がよくないなーと感じたら枕の替えどきかもしれませんので、あらためて購入時期を確認してみるといいかもしれません。
枕の捨て方・処分方法は?
枕がヘタってきたり、中素材の寿命がきて買い替えを検討するときに、現在の枕をどう処分したらいいのかが気になるところ。
そこで「枕の捨て方」を自治体ごとに調べてみました。
北海道 札幌市で枕を処分する場合
指定のごみ袋に入るサイズまでは可燃ごみ。
それ以上は粗大ごみ
東京都 世田谷区で枕を処分する場合
一辺の長さが30cm以下のものは可燃ごみ。
それ以上は粗大ごみ。
千葉県 流山市で枕を処分する場合
■綿、そば殻素材で、1辺が50cm未満は可燃ごみ。
50cm以上は粗大ごみ。
■スポンジ入りで、1辺が1メートル未満は不燃ごみ。
1メートル以上の物は粗大ごみ。
沖縄県 那覇市で枕を処分する場合
指定のごみ袋に入るサイズまでは可燃ごみ。
それ以上は粗大ごみ
ご覧のように、枕の処分方法は各地方自治体で異なるようです。
枕を捨てるときは、まずお住まいの市区町村のホームページで調べてみるか、電話でお問い合わせしてみてください。