2017年11月14日(火)に放送された「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で、認知症の予防に「抱き枕」を使った睡眠をおすすめし、話題になっています。
番組によると、
- 睡眠中の「いびき」と「認知症」には密接な関係があることが最近の研究でわかった。
- 認知症を予防するためにも、睡眠時にいびきをかかないことが重要。
- 「抱き枕」を使って横向き睡眠をすることで、いびき防止になる。
という紹介でした。
血中酸素濃度を下げないことが大事!
血液中の酸素量を表す指標として「血中酸素濃度」というのがありますが、眠っているときにいびきをかくと血中酸素濃度が下がり、脳が低酸素状態になってしまうのだそうです。
そして、低酸素状態が続くと脳の細胞が死滅してしまうため、抱き枕を使った横向き睡眠でいびきを防止して、血中酸素濃度を下げないというのが大事なんです。
横向き睡眠をサポートする抱き枕に注目!
番組では、いびき予防に効果のある「横向き寝」をするための方法として、抱き枕を紹介。
毎日いびきをかくという男性に使ってもらい、実験とともに高い効果を証明していました。
その影響もあって、番組の放送後からはツイッターやブログなどで抱き枕が話題となり、楽天市場などのオンラインショップでは注文が殺到。
現在も品薄な状態が続いているくらい、抱き枕に注目が集まっています。
いびきにお悩みの方はもちろん、日頃の眠りを変えるだけで認知症予防にもつながるそうなので、ぜひこの機会に抱き枕を使ってみてはいかがでしょうか。
こんな記事もあります
健康番組で横向き姿勢の寝方が「いびき対策」「認知症予防」「のど風邪を早く治す」と話題になり、いま注目を浴びている抱き枕!
日本では仰向...